院内紹介





機器紹介

- 静的視野計
- 一点を凝視した状態で物の見える範囲を視野と言います。
「緑内障」では知らないうちに視野が欠落していきますので、この検査でその発見と程度の評価を行います。

- OCT検査
- 近赤外線を利用して網膜組織の断面図を撮影します。
緑内障や糖尿病、黄斑疾患等の診察に使います。

- 【左】レフ・ケラトメーター
- コンピューターで自動的に屈折(近視・乱視・遠視)
の程度、角膜のカーブを測定します。 - 【右】ノンコンタクト・トノメーター
- 眼球は一定の硬さに保たれたボールの様な物です。
この硬さを眼圧と言い、これを測定します。
空気が目に当たるだけで痛みはありません。

- 視力検査
- 小さな物を見分ける力を視力と言います。裸眼視力に加えてレンズを用いて矯正視力を測定します。当クリニックでは省スペース視力表モニターを使用しています。